2025年 補助金スケジュール/締切・採択発表カレンダー

主要スキームの「公募開始・締切(時刻)・採択発表予定」を横断で更新。引用・リンク自由(出典リンク歓迎)。

今週の更新点 10/03:省力化=要領更新/ものづくり=予告追加/持続化=締切確定

中小企業新事業進出補助金 の最新情報

事業の目的既存事業と異なる事業への前向きな挑戦の支援
対象者中小企業者
ステータス公募中
公募期間令和7年9月12日(金)〜 令和7年12月19日(金)18:00(2025/09/12〜2025/12/19 18:00)
申請受付開始令和7年11月10日(月)(2025/11/10)
申請締切日令和7年12月19日(金)18:00(2025/12/19 18:00)
採択結果予定令和8年3月下旬(2026年3月下旬 予定)
補助率1/2
補助金額の上限(従業員規模別)
従業員数上限額/賃上げ実施時 上限
20人以下2,500万円 / 3,000万円
21〜50人4,000万円 / 5,000万円
51〜100人5,500万円 / 7,000万円
101人以上7,000万円 / 9,000万円
補助対象経費(例)
  • 機械設備費・システム構築費・建物工事費
  • 広告宣伝費・技術導入費・クラウドサービス利用料 など

<試算例>従業員5人、対象経費5,000万円 → 補助率1/2で 2,500万円 補助見込み

最終更新:2025/10/06和暦・西暦併記

中小企業省力化投資補助金 の最新情報(一般型・第4回)

事業の目的人手不足の解消・生産性向上に資する設備導入・システム構築を支援
対象者中小企業者・小規模事業者 等
公募開始2025年9月19日(金)
申請受付開始2025年11月上旬(予定)
申請締切日2025年11月下旬(予定)
補助率中小 1/2(1,500万円超は1/3)/ 小規模 2/3(1,500万円超は1/3)
補助上限額(従業員規模・賃上げ特例)
5人以下750万円(特例 1,000万円)
6〜20人1,500万円(特例 2,000万円)
21〜50人3,000万円(特例 4,000万円)
51〜100人5,000万円(特例 6,500万円)
101人以上8,000万円(特例 1億円)
補助対象経費(例)
  • 省力化設備・ロボット・IoT・ソフトウェア・クラウド 等

最終更新:2025/10/07

ものづくり補助金 の最新情報(第21次)

事業の目的革新的な製品・サービス開発や生産プロセス改善を支援
対象者中小企業者 等
公募開始2025年7月25日(金)
電子申請受付開始2025年10月3日(金)17:00
申請締切日2025年10月24日(金)17:00
類型製品・サービス高付加価値化枠(他の類型は公募要領をご確認ください)
補助率中小 1/2、小規模・小規模事業者・再生事業者 2/3
補助上限額(従業員規模別)
5人以下750万円
6〜20人1,000万円
21〜50人1,500万円
51人以上2,500万円
補助対象経費(例)
  • 機械装置・システム・技術導入 等

最終更新:2025/10/07

小規模事業者持続化補助金(一般型・第18回) の最新情報

事業の目的小規模事業者の販路開拓・生産性向上を支援
対象者小規模事業者(商工会・商工会議所の支援計画書が必要)
申請受付開始2025年10月3日(金)
申請締切日2025年11月28日(金)17:00
採択結果予定2026年1月頃 予定
補助率2/3
類型・上限額
通常枠50万円
賃金引上げ枠200万円
創業枠200万円

(他の類型は公募要領をご確認ください)

※ インボイス特例:各上限額に +50万円

補助対象経費(例)
  • 広告宣伝費・EC構築・展示会出展 等

最終更新:2025/10/07

Dr.補助金(ドクター補助金)とは?

5人のそれぞれの専門家チームで採択に導きます。
採択率は96.4%(2025年6月まで)

https://dr-hojokin.com

計画書 無料診断(24時間以内返信) 加点申請サポートの詳細